お家大好き大学生「TengDo」の最高のひきこもりを目指すブログ

現在大学3年生。なによりも部屋にいることが大好きです。最高の引きこもり生活を目指してお金を使います。

COUGAR クーガー マウスバンジー BUNKERのレビュー 使用マウスSteelSerises Rival300

今回はクーガーのマウスバンジーBUNKER(CGR-XXNB-MB1)のレビューをします。

・はじめに

 マウスバンジーとは机の上でグチャグチャしてしまうマウスのコードを固定するもので、マウスのコードが机の上で暴れるのを防ぎ、さらにコードの擦れによる断線も防ぐものです。

 マウスバンジーの中でamazonのレビューのレビュー数が一番多いのはRazerのマウスバンジーですが、コードを挟むところが狭いというレビューが見受けられました。レビューに影響されてしまう私、一番人気を買うことに抵抗のある私なので、こいつを購入することにしました。

 使用マウスはSteelSerises Rival300です。ちなみにマウスバンジーはこいつしか使用したことがないので、比較はできないです。

 

 

・箱f:id:TengDo:20170528175250j:plain

・本体

f:id:TengDo:20170528175255j:plain

 

〇仕様と感想

 机に固定するのは粘着性のある吸盤です。中央のレバーを下げて吸盤で机に固定します。吸着力は凄く、ガチガチに固定されます。しかし取り外しは容易です。

 コードを挟むところは丁度よいです。またアームの部分はしなやかに稼働するのでマウスをどう動かそうが問題ないです。

 質感も特に不満はなく、全体もコンパクトなので邪魔になりません。なによりマウスバンジーは「ゲーマーのデスク感」が出るのでいいんです。

 

まぁ買って損なしな商品だと思いますが、無駄な買い物であることは否定できないです。

 

 

 

9700シリーズ最新モデル PHILIPS イヤホン SHE9730 レビュー

PHILIPSのイヤホン、9700シリーズ。これは5000円以下のイヤホンの中では高い評価を得ているイヤホンです。2008年に9700が発売して以来、9710 9720 9730と発売されてきました。今回は2017年発売のSHE9730についてレビューしていきます。

 

 

〇外観と付属品

f:id:TengDo:20170521180737j:plain

付属品はポーチとイヤホンを巻くやつ?ですね。あとハイレゾ対応。

f:id:TengDo:20170521180747j:plain

写真の取り方が雑ですが、イヤホンはU字型、プラグはL字型です。

値段は私の購入時で4,300円ほどでした。

 

〇イヤホンレビュー

先に言っておきますが、私のイヤホン歴は浅いです。今回も4000円のイヤホンを買うのにかなり迷ってしまいました。これまで使っていたのはオーディオテクニカのシングルBAイヤホンのATH-CKB50(約3500円)です。ざっくり説明ですが、BA型イヤホンというのは高音域がきれいで、音が細かいイヤホンです。9730はダイナミック型で全体の音域を出すことにたけているイヤホンです。ですので、イヤホンとしての特徴が違うので比べてはいけないような気もしますが...比べてしまうことになるでしょう。

あとよく聞く音楽は韓国の少女時代のテヨンとIUです。歌声がきれいな歌手で、ポップな曲からバラードまで歌ってます。     

 

1.音質

 多分いいんだろうなと思います。綺麗な六角形のチャートを描けるような感じだと思います。オーテクと比べても楽器の演奏の質感が上ですし、歌声は9730のほうが質が上な気がしますが、オーテクのほうが綺麗な気がします。気がしすぎでごめんなさい。

 

 

2.音質以外の話

 タッチノイズで結構ゴワゴワします。タッチノイズというのはイヤホンが何かとこすれるとゴワゴワ聞こえるやつです。歩いて音楽を聴くゴワゴワがすごいです。だだしこれについては高級イヤホンではタッチノイズが全くしないというのは知らないで、こういうもんなのかもしれないです。

 

 U字型ってなかなかいい。有線イヤホンは主流Y字型と、反主流のU字型に分けられます。文字通りY字型というのは、イヤホンの線が二本に分かれるところが同じ長さで分岐してます。U字型というのは、片方が短くてもう片方が長いです。Y字型を使ってきた私はU字型はどうかなと思っていたのですが、短いほうをそのまま付けて、長いほうを首の後ろに回して装着するとすごく使い勝手良くなります。私はU字派になりました。

 

終わりに

 素人によるレビューでごめんなさい。でも9700シリーズの評価は凄く高いので、いわゆるイヤホン上級者でも評価しているイヤホンだと思います。結局評価されているイヤホンを買うのが一番なんですね。そんな感想です。

「4月中にできないなら無理!」友達いない大学生に伝えたい。単位の取り方。

はい。今回はお友達を作れないままに1ヵ月経過してしまった悲しい大学生に、どうすれば単位を取り無事に大学卒業へのレールに乗れるかを講義していきます。

 

筆者は大学に友達はいません。しかし大学3年生20歳としてここまでちゃんと単位とってます。昼飯は牛丼屋です。

まずなぜ友達ができなかったのか...。

 確かにあの時18歳の僕は大学いったら友達を作らなければ、大学生活を楽しめない...単位をとれない...なんて考えてました。先に言っておきますが前者についてはその通りです。そんな気持ちで友達が作れそうな場があったときはLINEを交換して、その場では「どこ出身?」「英語のクラスどこ?」などの反吐が出る会話をしてました。しかし私はそんな会話をするのはその日だけで、その日以降は一切会話をしませんでした。なぜか?それは

 中途半端な知り合いが煩わしくて仕方なかった。

 これではだめです。友達の種をまいたら水をやってお世話をしないといけません。こうしてぼっち大学生が誕生しました。

 ただし今となっては大学にそこそこの知り合いはいますし、サークルに入ってちょっとだけ飲み会にいき飲み会のノリとかやったことあります。下ネタを堂々と言えば男とは仲良くなれます。

 

さて前置きはここまでで、本題に入ります。

ぼっち野郎の単位の取り方

1.授業の選び方

 誰かに落単を教えてもらえない僕たちは、シラバス楽天の「みんなのキャンパス」で吟味しましょう。グループでプレゼングループワークディスカッションなどのぼっち殺しのワードがでてくる授業は絶対NGです。後述しますが興味のないどうでもいい授業を選ぶのは危険です。なので「興味のある授業」を取りましょう。もしくは興味がない授業を取る場合は場合は教科書・配布資料持ち込み可や、配布資料がネットに上がるなどといった「楽単」を選びましょう。欠席や居眠りしても自力でなんとかなる授業を選ぶことです。

 また聞き耳を立てましょう。ぼっちは教室内においてイヤホンで外界から身を守ろうとします。しかしイヤホンを外してたまには外の会話を聞いてみましょう。「こいつは楽、これはキツイ」などの会話をしている時があります。そうして取りやすい授業を選びましょう。キャバ嬢やガールズバーで働いてる女の子の会話も聞けるかもしれません。

 

 

2.単位を取るために

 出席を代わりにやってもらえない僕たちは頑張って大学に行きましょう。そして配布資料を手に入れましょう。なので興味のないどうでもいい授業を選ぶのは危険です。モチベーションがなくなるからです。興味のない授業を取っても前述したような楽単であれば寝ててもポケモンやってても単位とれるので大丈夫です。

 また教室の座る位置は出口に近くて端の席です。なぜならそこにはぼっちが溜まり、「じゃ話し合って」とか言われても逃げられるからです。周りがぼっちならなんとか話し合えます。ただし極力このような授業は取らないことです。しかし必修の授業では逃げられないので端に座りましょう。

 

3.堂々といけ

 誰もお前のことなんて見てない。

 

 

まとめ

 結局単位を取るためには大学に行かないといけません。よく「出席頼むわ。ノート見せて。」等の会話をしているのが見受けられますが、結局友達がいてもいなくても、15回中10回も大学に行けないような奴は稀です。だから辛さはあまり変わらないのです。ただ英語だけはグループでプレゼンとかいうふざけたことする場合があるので、そのような不運に見舞われた場合は再履修しましょう。再履修はバカとぼっちしかいません。だから大丈夫です。

 

 

Kindle paperwhite 買いました。3週間使用レビュー!ここがダメだよAmazonさん!

kindle買いました。

f:id:TengDo:20170422034812j:plain

4月1日春のタイムセール祭り。プライム会員なら6300円オフで買えたkindlepaperwhiteマンガモデルですが、プライムスチューデントの私は、2800円オフの15,480円で買いました。過去に非プライムで更に安く買えたセールもあったらしいので損しております。私の中の物欲の神が暴走しましたね…。

 

そんなKindleの使用レビューはわんさかありますので、「ここがダメだよAmazonさんよぉ!」って感じで味を出してやってきます。といってもまぁ百番煎じですけども。

 

 

まずざっといいところを…。

・ページをめくる時だけ触ればいいので、めっちゃ楽!!

・暗いところでも読めるので快適!

Kindleストアは若干安い。

・充電が持つどころレベルではないぐらい持つ。(この点は超越してる)

電子ペーパーで目が疲れない。

 

 大体こんなところです。まず電子書籍は、机に立てかける感じで読めばハンドフリーで読めて快適だし、持って読んでも普通の本と比べても遜色ないです。(むしろ小さい本や大きい本、重い本、そんな本を常に同じ端末で読めるので本に勝ってる。)

 Kindleストアは若干安いので嬉しい。

 端末としての評価は充電という概念がないぐらい持ちますし、解像度は高いし光るので快適ですね。

 

さて本題です。ここがダメだよAmazonさんよ!

(筆者はこれが電子書籍デビューです。なにをいまさら状態かもしれませんが…)

ポイント勝手に使うんじゃないよぉ!!!

Kindleストアではポイントやギフト券を優先的に使われます。これには私は困惑です。なぜならポイント貯めてあれ買おうができないからです。なにか理由でもあるんですかね?ポイントがなければクレジット決済になるわけですから、なんか作戦があるんでしょうね…。

Kindleデビューした私としては、この声を利用者の一人として叫び続けようと思います。

あとダメなところは端末代が15000円ということで、いくらKindleストアが普通の本より安いといっても元が取れるかはわかりません。100円オフで150冊で元取れますね...。あっでもそんなこと気にするなら無印Kindle買いましょうねって感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

コイズミファニテック「JG7」1ヵ月使用レビュー 予算3万円前後向け オススメ デスクチェア

コイズミファニテック「JG7」1ヵ月使用レビュー。

f:id:TengDo:20170405021522j:plain

購入直後

f:id:TengDo:20170405021527j:plain

いいところ

・作りがしっかりしている。

・ひじ掛けが上下できる。

ヘッドレストが上下できる。

 

ダメなところ

・リクライニングが4段階!    

・ランバーサポートが調節不可! 

 

仕様レビュー

 まず作りはしっかりしています。いわゆる一万円以下の安物のデスクチェアよりも明らかにしっかりしています。ひじ掛けとヘッドレストは上下できます。

座面はモールドウレタンというへたれにくいウレタンを使用しているので耐久力はあります。また背もたれのメッシュですが特に不満はありません。

 

 リクライニングは4段階です。無段階ではないので最初のほうは少し合わないなということを感じていましたが、今は問題ないです。ランバーサポートという腰当ては調節不可です。なので合わない可能性はあります。

 

 

締めくくり

 コイズミファニテックはJOIFAという、ざっくり言って「ちゃんとイスを作ってる団体」の会員ですので、品質はある程度の保証はあります。

 筆者は180cmですが、若干ヘッドレストが低い感じはあります。ヘッドレストの上部に後頭部が来る感じです。ただ他にこれ以上の高さのあるイス、かつこの価格帯のものはないのでこいつ一択でした。ただヘッドレストは意外と使います。ヘッドレストに枕を置いてのんびり映画を見ることも増えました。以前は1時間も座ってられないほどのクソイスでした。なので快適です。マジで疲れないです!!

 

 予算が3万円ということならオススメできます。ただもっと出せるなら出したほうがいいです(10万とか)。デスクチェアで3万円は安い部類なので...。 

 

 

 

宅配ボックスのIoT化。再配達問題を解決したい素人大学生が考える。宅配の未来

ヤマトの再配達の有料化…。この再配達を無くす解決策の一つとして宅配ボックスがあります。筆者は宅配ボックスを使ったことないですし、よくわかっていません。机上の空論になってしまうかもしれませんが、宅配ボックスの未来について考えていきます。

 

1.宅配ボックスとは

 飛ばします。

 

2.宅配ボックスの課題

 セキュリティと費用。今回はセキュリティという観点に注目します。

 

3.宅配ボックスのIoT化

 本題です。宅配ボックスをIoT化してやろう。ということを言いたいです。(やってるのかも...)

 具体的には、宅配ボックスをネットワークで繋ぎます。例えばアマゾンであれば、アマゾンの段ボールの表面に、QRコードを張り付けておきます。宅配業者側はそれを読み込むことによって、その時点でワンタイムパスワードが発行されます。それを打ちこむことで宅配ボックスに荷物が投函できるという仕組みです。

 宅配業者が宅配ボックスワンタイムパスワードを打ち込んだ時に、アマゾン側から

スマホに通知が来ます。宅配ボックスに投函する際に通知が来るわけですから、セキュリティは保たれます。

 さて受け取る場合ですが、宅配ボックスが開いたときにスマホに通知が行くようにします。受け取り口には南京錠でもつけておけばいいわけですし、セキュリティは保たれます。

 こんな素人の考えは実現しますか?どうでしょうか!!意見ください

【自作PC】初めて自作したので感想と、BTOとのコスパ比較。予算10万円!!

初めて自作してみました。今日はその構成紹介と、BTOとどっちが安かったのかを比較してやります!!

f:id:TengDo:20161203172336j:plain

 

・構成紹介

CPU                             i7-6700                                                              31,170円

マザーボード               MSI H170A PCMATE                                                    8,980円

グラフィックボード    ZOTAC GTX1050Ti 4GB OC                                    19,980円

メモリ                          CFD販売PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚                7,760円

SSD                             Samsung 500GB 750 EVO                                       11,980円   

電源                             ANTEC NeoECO  550W NE550C 80+Bron                5,580円

PCケース                    Sharkoon SHA-S25                                                     6,810円

OS                              windows10 オンラインコード版                                16,480円

                                   計10,8740円

・細かく構成紹介

・CPU  i7-6700 31,170円

6700kだとクーラー込で5,000円ぐらいの差が出ますし、i5だとちょっと性能不足なのでこれを選びました。

マザーボード  MSI H170A PCMATE 8,980円

ASUS ASRork GIGABYTE MSIの4大メーカーから選べば間違いないということをネットで見たので、ATXのH170の中で最安のこれを選びました。

・グラフィックボード ZOTAC GTX1050Ti 4GB OC 19,980円

現在の持っているモニターが60hzのフルHDなので、gtx1050tiを選びました。メーカーはZOTACのデュアルファンモデル。最安のGTX1050tiは、17,000円ほどで売られていますが、デュアルファンのOCモデルの中で価格と性能を重視して選びました。ZOTACの1050tiはベースクロック1392MHzで約20,000円。ASUSの1290MHz(19,980円) MSIの1379MHz(20,981円)と比べて一番コスパが良いということで選びました。

・メモリ CFD販売PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 7,760円

最安を選んだ。ゲームするなら16GB一択です。

・ストレージ samsung SSD500GB 11,980円

SSD250GB+HDD1TBの値段とSSD500GBの値段が同じくらいのでSSD500GBにしました。1年半使ってるノートパソコンは240GBぐらいしか使ってないため、500GBで十分です。

・電源 ANTEC 550wBronze 5,580円

私の自作パソコンは最大で250w以下だったと思います。なので電源は400wでも余裕なのですが、50%の出力が一番いいらしいのでこれにしました。

・PCケース Sharkoon SHA-S25 6,810円

なんとなく中国や台湾のメーカーのPCケースが嫌でドイツメーカーのこれにしましたが、安物ケースはねじ穴が合わないということがあるらしいです。私も自分が悪いのかケースが悪いのか相性なのかわかりませんが、電源を取り付ける際うまくネジがつけられませんでした。

・OS windows10 オンラインコード版 16,480円

損してます。DSP版に比べ4000円、二日後のアマゾンに比べて1000円損してます。

 

 

Win10で損して悔しいから、BTOと比較してやる!

 

BTOと比較

CPUとグラボとメモリは私の自作と同じものを選びますが、ストレージはSSD250GBとHDD1TBの組み合わせの場合はSSD500GBと同じ価格として計算します。電源は容量が違えど同じものとして、マザボの規格、ケースの規格も気にしません。DVDドライブは大体2000円ぐらいなので気にしませんが、気になる方は引いてみて下さい。値段はTengDo調べです。間違ってることもあるかも・・・

1.ドスパラ MonarchXT 123,984円 (tengdo調べ)

ドスパラで有名なのはガレリアですが、ガレリアと同じスペックなのにモナークシリーズのほうが安かったので選出。自作との差は15,244円。

2.パソコン工房 Lev-M015-i7-LXR 120,916円(tengdo調べ)

ドスパラより安い。注目すべきは電源で、ドスパラの電源は80+すら表記のない550w電源。対してこちらはSilver認証の500w電源。ドスパラよりお得かも・・・。自作との差は12,236円

3.TUKUMO G-GEAR GAJ-F81/ZT2 134,784円(tengdo調べ)

送料が2160円掛かってます。だだZ170のマザーボードです。H170でいいような気もしますが・・・。まぁ高いですね。自作との差は26,044円

 

大体有名どころで比較しましたが自作のほうが安く組めます。ただ保証だとかを考えると1万円ぐらい多く払ってもいいかもしれませんね。

ですが!私は自作をお勧めします。全くの主観的な意見ですが、愛着がわきますし、作ってるときは凄く楽しかったです。自作することはそれほど難しくありません。動画等で少し勉強すれば作れます。それに自作のスキルがあるということは、やりたいゲームが変わりグラボやメモリを変えることになっても、パーツだけ買ってくれば変えられます。大体こんなところで終わりです。長々と失礼しました。

 

G-GEAR GA7J-F81/ZT2

G-GEAR GA7J-F81/ZT2